キャリアアンカーについて

こんばんわ。

とある事務職員です。

昨日の「会社でのキャリアの積み方」でキャリアアンカーを踏まえたキャリアの積み方について書いてみましたが、本日はキャリアアンカーについて書いてみようと思います。

キャリア・アンカーとは、アメリカ合衆国の組織心理学者エドガー・シャイン氏によって提唱された概念。で、自らのキャリアを選択する際に、もっとも大切な価値観や欲求のこと、周囲が変化しても自己の内面で不動なもののことをいいます。

そしてシャイン氏は主なキャリアアンカーを下記の8つに分類しています。

 


「管理能力」      ・・・管理能力を重視
「技術的」       ・・・専門性や職能を重視
「安全性」       ・・・保障や安定を重視
「創造性」       ・・・起業家的創造性を重視
「自律と独立」     ・・・自律や独立を重視
「奉仕・社会献身」   ・・・奉仕や社会貢献を重視
「純粋な挑戦」     ・・・純粋な挑戦を重視
「ワークライフバランス」・・・生活様式重視


 

就職し社会に出てすぐにはなかなかイメージが固まることは少ないと思います。

私もその一人でした( ;∀;)

実際の仕事に就き、一つ、また異動等により実際に自分のキャリアを積むことや、先輩または取引先の方などから自分の目指すべき道であったり、指標、柱のようなものができてくると思います。

そういったものは30歳前後で明確になるといわれているようです。

私もだいたいそのくらいに今後の目指していく柱みたいなものをイメージしていたような気がします。

ただ、そのキャリアアンカーが決まっても下記のような問題もあります。

 


〇組織の都合により自分の進みたい職場・職種に就けない。

〇会社が倒産してしまう。

〇その事業・業種自体が衰退、需要が減ることによってその仕事自体がなくなってしまう。


 

そういった場合には遠回りになってしまう、また一からキャリアアンカーを探すことになってしまいます。

なのでキャリアを考えるにあたり重要なことは「何がしたいか」ということではなく、「どのように働きたいか」という点ということですね。

「個人がどのように働きたいかをしっかりと明確とすること」

「組織が最適(的確)な人員配置を行うこと」

が組み合わされることによって組織のモチベーションや成果といったものが最大限に引き出されるように思います。

インターネット上では簡単にできるキャリアアンカー診断というものがあります。

chikaku-navi.com

無料で診断することが可能です。(40問あります)

働き方改革により、無駄な業務が改革されていくとともに、組織内の異動の在り方も変わっていくように思います。

また転勤の在り方も・価値観も変わっていくようになってくると思います。

現代の組織の在り方も再考されるにあたり、キャリアアンカーをの重要性が必要かと思います。

 

キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう

 

👇応援よろしくお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました